皆様、初めまして。手づくりおにぎり楽園代表の伊藤です。
1月12日にプレオープンして、およそ2週間が経ちました。
その中で私が感じるのは「手づくりおにぎり楽園を枚方一のおにぎり屋さんにしたい」ということです。
これまで塾やフリースクールをする中では「一番」や結果にこだわることをしてこなかった私ですが、飲食店のオーナーをする中で、その考え方が変わりました。
塾やフリースクールをしている時は「サポートを必要としている子どもが自然に集まってくるのを待とう」とわりとのんびり会社を運営していましたが、飲食店でそうしていると「食べ物のロスが出る」「従業員のやることがない」とものも人もお金も無駄になっていくような、そんな状態になりました。
振り返ると、塾やフリースクールは「子どもを受け入れる」→「従業員・時間・教材の確保」という流れで経営できていたのが、おにぎり屋は「おにぎりを作る」→「お客さんを待つ」という流れになるので、お客さんの正しい見通しを持てないと、色々な無駄が出てしまうわけです。
当たり前のようで、やってみないと気づけない私ですが、そのような現状を理解した上で、このおにぎり屋をちゃんと続けていくためには、まず「枚方で一番」のおにぎり屋を目指して、頑張る必要があることに気づきました。具体的には1日100個以上売れるおにぎり屋を目指していろいろ取り組もうと思います。
何より、せっかく美味しく作ったおにぎりがお客様の口に届かず廃棄となってしまうこと、また、お店の赤字が続きこの店自体を閉めなければならなくなることは残念過ぎるので、それを避けるためにも頑張ります。(ウォー!!)
対人関係の作り方が基本「狭く深く」だった私ですが、これからは「浅く広く」を意識して、頑張ってみます(とはいえもともとコミュ障なので、不安ですが(笑))
今後とも、よろしくお願いいたします。